20100325

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

  スローレポート 『S-Report』 (3/25号)

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 2月27日に早稲田大学で「南米演劇の研究会」(主催 早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携拠点)が開かれた。

 

◆◆◆     民衆・教育演劇         ◆◆◆ 

 

 南米演劇研究者の里見実氏と民衆演劇草創期のペルーで劇団ユヤチカニのメンバーだった池田セサル氏により南米で民衆・教育演劇をリードした活動家たちの演劇理論や実践を聞き、考えるものだ。

 第1部「社会の中の演劇 サンティアゴ・ガルシアとアウグスト・ボアール」で里見氏はラテンアメリカの演劇の特徴として作品の上演だけでなく作品の創作過程と公演を通しての観衆との関係性もふくめた総体を演劇であると述べた。また、民衆・教育演劇は「演者と観客」という関係から「演者」と「観客」による「集団創作・創造」が重要であると述べた。
 そして、「被抑圧者の演劇」のアウグスト・ボアールやサンティアゴ・ガルシアなどの例を説明しながら「俳優」と「非俳優」が織り成す共同作業としての南米の民衆・教育演劇について語った。
 
 第2部「ユヤチカニとペルーの民衆演劇」で池田氏はペルーの植民地時代から独立期に至るまで先住民のインディオの文化を抑圧してきた歴史と文化について語り、その中で民衆演劇がインディオの文化を再発見し、文化の再創造したことを指摘した。
 池田氏は、現在在日ラティーノの演劇グループ「セロワチパ」で活動しているが、ペルーで劇団ユヤチカニのメンバーとして、劇場と街頭に跨った活動を展開してきた劇団ユヤチカニがその歴史の中でテーマを政治的な問題から豊かさを求めてのインディオの文化や移住などの民衆の身近な問題をてがけ、現在は「人間」としての問題を取り上げていることを述べた。

 第3部「共同討議」では参加者の質疑応答を含めて、南米の社会で演劇がどのような役割や機能を担っているかなどが論議された。

 かつて、アリシア・カベスード氏は中南米の歴史と1960年代からの独裁政権下の市民による平和の文化と民主化の教育活動、1980年代からの民主化時代に平和の文化と民主化の教育活動の進展について語ったが、今回の南米の民衆・教育演劇もまったく同じようにCCD・コミュニティの文化による発展の活動がなされている。

 民衆・教育演劇はCCD・コミュニティの文化による発展と同じく、単に表現や「演劇」にとどまらず、社会で演劇が参画やコミュティづくりや文化の変革の役割や機能を担っている。
 
 

〔講師略歴〕

里見 実 (サトミ ミノル)

1965年から2007年まで國學院大学教員。現在は非常勤講師。専攻は教育社会学など。著書に「ラテンアメリカの新しい伝統」晶文社、「学校を非学校化する」太郎次郎社、「パウロ・フレイレ『被抑圧者の教育学』を読む」太郎次郎社(近日刊)など。訳書に、アウグスト・ボアール「被抑圧者の演劇」晶文社、パルロ・フレイレ「希望の教育学」太郎次郎社、ベル・フックス「とびこえよ、その囲いを」新水社などがある。

セサル 池田 (セサル イケダ) 俳優・会社員

1945年リマ(ペルー)生まれ。大学で建築学を専攻する傍ら、国立演劇学院で舞台美術を学ぶ。出身大学で教鞭をとった後、1993年来日。演劇には17歳から携わり数々の劇団を立ち上げている。劇団セロワチパの創設メンバー。論文に「ラテンアメリカにおけるドンキホーテ」他がある。


◆◆◆             ご案内              ◆◆◆

わかば大学塾
                     
 疑問解決!!  

   だまされない食品表示の見方から社会の仕組みまでの

    「超・情報整理学」 

        ソーシャルプロデュースネット 長岡素彦 


日 時:2010年4月10日(土)午後1時00分より3時00分

場 所:鶴ヶ島市 富士見公民館 
    http://www.city.tsurugashima.lg.jp/kominkan/fujimi/map.html
   
       電話049-287-1661 FAX049-271-2666
    郵便番号350-2201 埼玉県鶴ヶ島市富士見5-11-1
 
内 容:

 情報があふれている、でも、必要な情報はなかなか入手できない。

 実践的な情報の入手の仕方、あふれる情報で重要な情報を整理するコツを学ぶのが「超・情報整理学」講座です。


〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 


スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net          
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD  
 http://esd.weblogs.jp/

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S-Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)