20091029

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

   スローレポート 『S-Report』 (10/29号)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 市民映像記者の養成を行うNPOと埼玉県の協働事業の「我がまち発見映像塾」が埼玉県内各地で始まった。

 
◆◆◆    我がまち発見映像塾    ◆◆◆ 

  -市民映像記者が協働で「映像まちづくり」
 
 
 この「我がまち発見映像塾」は埼玉県の平成21年度NPO協働提案推進事業にNPOの市民映像フォーラムが応募して選ばれたもので、県の産業、映像関係の部局と協働で下記のような趣旨・内容で行われている。
 
 「私たち市民映像フォーラムは映像の楽しさを伝え、私たちのまちを映像で表現する初心者向けのセミナー(初級講座)とそこに関心をもった層に向けての「市民映像ディレクター養成講座」(中級講座)を企画し県内に展開。また、歴史的に価値のある映像、静止画の発掘を試みます。
 そこから、映像に親しむ層が増えるとともに地域をより良くしていこうという人達がここ埼玉県内で一人でも増えていくようにしたいと考えています。」(市民映像フォーラム)
 
 10月11日に「我がまち発見映像塾」の初級講座「みんなが見てくれる映像の撮り方」のひとつの北本会場講座が北本中央公民館で開催された。


 まず、市民映像フォーラムの理事長の松下明正氏の趣旨説明の後「カメラをもってまちへ出よう」として参加者が持参のビデオやカメラを手に会場の外に出て撮影を行った。そして、会場に戻り、講師の小津美峻三氏(同フォーラム)が、参加者が撮影した映像や画像を見て講評を行った。

 その後、「みんなが見てくれる映像の撮り方」として小津美氏による撮影のテクニックやコツなど、実演を交えた講義が行われた。

 最後に、「まちおこしと映像」を長岡素彦が「武蔵野の原風景と新しいまち」と題して、地元学・地域学や映像まちづくりと全国の実例などを述べた。

 この初級講座は深谷、志木、坂戸、秩父、飯能の各会場で開催された。
 (尚、秩父会場では「秩父のまちの力」と題して、地元学・地域学や映像まちづくりと全国の実例などを述べた。)

 いま、住民ディレクターなどのようにテレビ局などのメディアと住民・市民が地域のメディアに参画し、地域のコミュニケーションを担う映像まちづくりは各地で行なわれている。「我がまち発見映像塾」では、映像まちづくりをNPOの市民映像フォーラムと埼玉県との協働だけでなく、飯能日高テレビ、J-COM東上、JCN関東、テレビ秩父などの「ケーブテレビ」と、地域づくりを行っている深谷シネマを運営しているNPO法人市民シアター・エフ、コミュニティビジネスを推進しているNPO法人東上まちづくりフォーラムなどの「NPO」などとの多様な協働で行われている映像まちづくりである。

 「我がまちの発見」を映像で行う住民ディレクターや市民映像記者が、メディアとだけではなく、多様なセクターと協働で活動を行っていけば、新しい映像まちづくりが始まる。

 今後、「我がまち発見映像塾」中級講座「めざせ!市民映像記者への道」が10月末から深谷会場<旧七ッ梅酒造>、志木会場<J-COM東上> 、飯能会場<飯能日高テレビサテライトスタジオ> で開催される。

 

  埼玉県との協働事業「わがまち発見映像塾」 中級講座


 あなたの団体の自己紹介ビデオが、自ら、作れます

映像が力を発揮する時代です。

団体や活動の自己紹介ビデオを、つくってU-TUBEなどにアップすれば、インターネットを通じて全国の人に、すばらしい活動を紹介することができます。


そんな人材が養成される「映像塾」中級講座が開かれます。

詳しくは、
http://www.telework.to/eizou/index.html
をご覧ください。


初級講座は、すでに終了していますが、
中級講座からでも受講可能です。


詳細

市民映像フォーラム
http://www.telework.to/eizou/top.html


◆◆◆             ご案内              ◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          Hands on time vol.10
      ……………………………………………
 
  言葉が届くとき    

 ──フィリピンと日本を結ぶビデオメッセージ上映会

 報         告:神直子さん(ブリッジ・フォー・ピース 代表)
 コメンテーター:石田甚太郎さん(作家)

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


日本から飛行機で約4時間というお隣の国フィリピン。
2つの国の歴史を知って、その橋渡しのために、ビデオを片手に
奔走する女性がいます──さいたま市で暮らす神直子さん。

「日本人なんか見たくなかった!」
神さんは、日本軍の虐殺行為を涙ながらに語るフィリピンの老婆と
出会い、深い衝撃を受けました。一方で、日本にも、加害者として戦争
での虐殺行為を悔いている元日本兵がいることを知ります。
戦争の被害者と加害者、お互いの声を聴くことで癒せないか──。

こうして始まったのが、
元日本兵へのインタビュービデオをフィリピンへ届ける
『フィリピンと日本を結ぶビデオメッセージ・プロジェクト』でした。

今回は、神直子さんにお話いただくとともに、作家で戦争体験者でも
ある石田甚太郎さんをお迎えして、「言葉が届くとき」について、
みんなで一緒に話したいと思います。


 日 時:2009年10月29日(木)19:00?21:00
 場 所:浦和コミセン 第13集会室
     (JR浦和駅東口目の前 パルコ10F)     
 参加費:一般1000円、ハンズオン会員・学生さん500円
     (定員30人、フィリピンのおやつ付き)
 主 催:NPO法人ハンズオン!埼玉
 共 催:BRIDGE FOR PEACE(ブリッジ・フォー・ピース)
 申込み:お名前・ご所属・電話・メールを明記の上、
     メールか電話でお申込みください。
      メール:office@hands-on-s.org
      電話:048-834-2052
      (ハンズオンタイム係:若尾) 

【プロフィール】
●神直子(ブリッジ・フォー・ピース代表)
1978年、大阪生まれ、さいたま市在住。2000年にフィリピンを訪問した際
(雨宮剛現青山学院大学名誉教授の主宰するスタディーツアーに参加)、
未だ戦争の傷が癒されないたくさんの人々と出会い「戦争は
まだ終わっていない」、と実感。元日本兵でも当時のことを悔やんで
いる人がいると聞き、フィリピンと日本の橋渡しになりたい、と2004年
ブリッジ・フォー・ピースを立ち上げ、両国で
ビデオメッセージを上映しながら交流を進めている。

●石田甚太郎さん(作家)
1922年、福島県生まれ、さいたま市在住。戦後、アジア、アフリカ、
沖縄などを訪れ取材をもとに執筆活動を進めてきた。『夜明け』(新読書社)、
『ワラン・ヒヤ?日本軍によるフィリピン住民虐殺の記録』(現代書館)
など著書多数。日本軍による住民の大量虐殺の真相を訪ねて200人に
インタビューし、加害者と被害者の両側の証言をつきあわせた本もある。

 

〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net          
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD  
 http://esd.weblogs.jp/

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S-Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)