20090924

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

   スローレポート 『S-Report』 (9/24号)

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 9月20日から22日まで東京の青山の東京ウィメンズプラザでTOKYOメディフェス2009(主催 TOKYOメディフェス2009実行委員会 、共催 市民メディア全国交流協議会 賛同団体のひとつとしてslowtimes.net)が開かれた。

 

◆◆◆    いまを生きるために必要なメディア  ◆◆◆ 

 

  このイベントは毎年、市民メディア全国交流協議会のメンバーが開催しているものだが、今回のTOKYOメディフェス2009のテーマは「衣・食・住+メディア~いまを生きるために必要なもの~」である。

 22日の「デジタル時代のにおけるコミュニケーションとメディア政策を考える 実現するか!?~市民参加型のメディア独立機関~」で内藤正光総務副大臣が見解を述べた。
 この中で内藤副大臣は、日本版FCC(独立行政機関 通信・放送委員会)について述べるとともに、市民が既存のメディアでの情報発信を制度的に保障するパブリック・アクセス(public access)の重要性を認め、今後の放送・メディアのあり方について公共放送(NHK)と民間放送(営利企業)に加えて、市民の主体の放送・メディアの「3元体制」の認識を示した。そして、2011年以降の放送の地上波デジタルへの移行で空く電波帯域について市民の主体の放送に割り当てる可能性を検討することを述べた。 

 政府は既に通信・放送に関する行政を総務省の官僚組織から分離してつくる日本版FCCを2010年中に設置するための関連法案をまとめ、法案を提出する方針を固めた。
 しかし、今後、すべての放送の内容について人権などを侵害する恐れのある「不適切なもの」への是正命令などの規制を示唆する発言もあり、表現の自由との兼ね合いで議論を呼びそうである。

 今回のTOKYOメディフェス2009はコミュニティメディアやオルタナティブメディアが集まって市民の主体の放送・メディアの実践が語られた。
 さて、川越のまちを舞台としたNHK連続テレビ小説『つばさ』も終わりに近づいてきた『つばさ』は川越のまちでラジオという「古くて新しいメディア」のコミュニティ放送の役割を「伝えあう」ことに加えて、「ひとをつなぐ」役割を担ったメディアとして育ててくれたようだ。

 いまを生きるために必要なメディアとして公共放送(NHK)と民間放送(営利企業)に加えて、市民の主体の放送・メディアの必要性は高まっている。
 また、まちで「伝えあう」とともに「ひとをつなぐ」ための市民の主体の放送・メディアも多くなってきた。

 

 メディアも含めて、いまを生きるための必要性をみて、国の制度からまちの仕組みまで考え直す時期が来たのではないか。


 付記

 TOKYOメディフェス2009においてslowtimes.netはドラマティックファシリテーションWS「大切なことを伝えよう」を実施した。 

 

 

◆◆◆             ご案内              ◆◆◆

 

ESD授業デザインプロジェクト「ESDカリキュラム・学習計画検討会」

 

 地域と世界を持続可能にして未来をつくる「国連 持続可能な開発のための教育」を学校ですすめるために授業デザイン・方法の実例紹介などを行います。 

 ESD授業デザインプロジェクト「ESDカリキュラム・学習計画検討会」では「持続可能な社会の構築に向けての学習全体計画の策定」案(北海道教育大学附属旭川中学校教諭松田剛史氏)の検討とESD授業の検討を行います。

 ESD授業デザインプロジェクト「ESDカリキュラム・学習計画検討会」では「持続可能な社会の構築に向けての学習全体計画の策定」として新学習指導要領において明記された「持続可能な社会」に向けての中学校の各教科・領域における学習全体計画づくりについての考え方とその例示について提案するものです。
 
 8月22日に都内でのESD授業デザインフェスタ2009の中で第1回「ESDカリキュラム検討会」を実施しました。

 第2回「ESDカリキュラム・学習計画検討会」 

  9月26日(土)13時-17時

  さいたま市市民活動サポートセンター「南ラウンジ」
  
  さいたま市浦和区東高砂町11-1「コムナーレ」9階
   JR浦和駅東口前1分 浦和パルコ9階
  http://www.saitamacity-support.jp/gnks13/pub/page.php?id=2#denshabus
  
 
 第3回 10月12日(予定) 
 第4回 11月(予定) 

主 催 ESD学校教育研究会

  〒350-1174 川越市かすみ野2―8―4 
   持続可能な開発のための教育の10年さいたま内 事務局
    fax:049-233-0402 e-mail:info-lab@cyber.email.ne.jp
    URL: http://esd.weblogs.jp/:049-233-0402 e-mail:info-lab@cyber.email.ne.jp

fax


以下申込フォーム-------------------------------------------------------------------------

●氏名: *所属団体(あれば):
●メールアドレス: *電話(連絡先よろしければ):
*参加動機(差しつかえなければ):

〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net          
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD  
 http://esd.weblogs.jp/

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S-Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)