20250419

みがくSD研究会

ワークショップカフェ2025

 

2024年度の会員のワークショップの内容発表、情報交換

 

 みがくSD研究会のメンバーは、多様なワークショップを行っており、2024年度の会員のワークショップの内容発表、情報交換をカフェ形式でします。

 

4月19日(土)13時~16時 オンライン

 

挨拶・説明

 

 

発表 13時10分より発表時間20分

 

「自治体職員を対象にしたシティブランディング研修WS」

石井雅章(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部教授/環境社会学)

 

「少子高齢社会における育児政策及び地域振興政策に関するワークショップ」

巽一樹(中京大学国際学部・国際学科・国際経済学専攻・国際経済学専修 講師/経済学)

青森公立大学学生

 

「NPO内で研究者が企画するクラウドファンディングのためのワークショップ」

早川公 (東京大学先端科学技術研究センター特任准教授/文化人類学)

 

「2025夏企画案報告&相談〜「足りないぼくら」に足りないことを教えてください〜」

平川雄一

 

「〜Help Each Other 〜 ヘルイチ」

皆川理咲子・木村友(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部2年)

 

「中高年向けデジタルプラットフォーム活用WS 橋本デジタルマッピング⇒県立相模三川公園PJ」

村山史世(麻布大学生命・環境科学部教授/武蔵野大学客員教授/あざおね社中会長/International Green Mapmakers Advisory ・法学)

 

「共創的ICT実践・ワークショップ」

長岡 素彦(一般社団法人 地域連携プラットフォーム代表理事/ESD、防災・減災、情報ネットワーク、地方自治)

 

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)