市民の活動とものがたり
ものがたりとネット
市民の活動にはものがたりがあります。
どうして、こういうことをしているのか、また、心暖まる話やひどい話もあります。
市民の活動でいろいろな理論もお聞きしますが、わたしたちは現場のお話し、よい例があれば他の現場のお話しをお聞きします。
わたしたちは理論だけでなく、ものがたりを参考に活動をすすめるわけです。
ものがたりを参考に学び活動をすすめる、そういうやり方について考えたいと思います。
今回は、ものがたりとネットについてと今までまとめです。
日時3月25日(土) 13時ー16時
場所 ネット上
申込
これから
登壇者
一般社団法人 地域連携プラットフォーム 代表理事 長岡素彦
主催 一般社団法人 地域連携プラットフォーム
「市民の活動とものがたり」シリーズ
5/29 1回目「市民の活動とものがたり ストーリーテーリングとエスノグラフィ、聞き書き
6/18 2回目「市民の活動とものがたり ものがたりとビジョン」
7/30 3回目「市民の活動とものがたり3 ものがたりと演劇的手法」
8/27 4回目「市民の活動とものがたり4 ものがたりと多文化」
9/24 5回目「市民の活動とものがたり5 ものがたりとキャラクター・よっきー」
11/27 6回目「市民の活動とものがたりものがたりと「文学」・「動詞としての文化」
12/18 7回目「市民の活動とものがたり ものがたりと地域」
2/11. 8回目「市民の活動とものがたり ものがたりとナラティブ」