□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
スローレポート 『S−Report』 (4/29号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
クラウドファンディング「応援したくなるのはなぜ?」
クラウドファンディングによる資金調達やそれを応援したい人々が増え、注目を集めています。クラウドファンディングという言葉だけは知っている、関心あるけどイマイチよくわからない、そもそもそれって何?思っている人などクラウドファンディングを学ぶ入り口としてのワークショップです。
参加者がお互いに多様な価値観に気づき交流することで、共感、発見を体験できる場です。
今回は「応援したい・応援されたいこと」について考えます。みんなで楽しく学べるワークです。
2021年5月2日日曜日 13:30 UTC+09
料金: 無料
具体的な情報は以下の通りです。
〇内容
①挨拶
②ワーク体験
1.「応援ゲーム」事例を応援する・しないかを選択するゲーム
2.「共通点見っけ!」事例を深く掘り下げる
3. 問いについて考える・話し合う・発表
③まとめ
④終了
〇進行:西江きらり(藤女子大学人間生活学部人間生活学科プロジェクトマネジメント専修3年)
〇開催概要
■日 時:2021年5月2日(日)13時30分~15時00分予定 ※13:25からZOOM入室可能
■会 場:zoom《申込後、メールにてURLを送信します》
■用意する物:紙とペン
■参加費:無料
■定 員:20名 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
■申 込:参加ボタンのみではお申し込みはできません。申込先に記入後受付となります。
申込先→https://forms.gle/kHzK3cD7PGBiKfAR9
■主 催:未来の学びと持続可能な開発・発展研究会(みがくSD研)ワークショップ・ワーキンググループ
■共 催:藤女子大学ワークショップデザインラボ