□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
スローレポート 『S−Report』 (4/9号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3月28日、「谷川さん、福島の話を少し聞いてください」が東京の見樹院で開かれた。
◆◆◆ 谷川さん、福島の話を少し聞いてください ◆◆◆
『谷川さん、福島の話を少し聞いてください』(主催 相馬クロニクル)で「谷川さん、詩をひとつ作ってください」の上映が行われた。
谷川さん、詩をひとつ作ってください http://tanikawa-movie.com/
続いて相馬高校放送局2014年制作のドキュメンタリーが上映された。
「野馬追い、その心」2014年8月制作(映像ドキュメント)
「キレイになりたくて」 2014年5月制作(ラジオドラマ)
「Blind」 2014年5月制作(ラジオドキュメント)
「ちゃんと伝える」 2014年5月制作(映像ドキュメント)
その後、相馬高校放送局の2人と谷川俊太郎さんと杉本監督のトークが行われた。
前にもこの相馬高校生の演劇や映画をみせてもらいましたが、あらためてありがとうございました。
見樹院さんに宛た谷川さんのことば(見樹院さんより)
土本典昭さん、砂田明さん
相馬・福島も水俣に負けず深刻だけど
高校生が自分で当事者性のある映画や演劇で「ちゃんと伝える」時代になりました。
杉本監督は「当事者性がある映像」って、
谷川俊太郎さんは、高校生の映画を見て、「鉛筆で書くように映像を撮れてる」と言ってたよ。
◆◆◆ お知らせ ◆◆◆
■□ ESD世界会議からセカンドステージへ 公開ワークショップ □■
( http://kokucheese.com/event/index/278792/ )
日 時 4月26日(日)10:30~17:00
※終了後、懇親会(会費は4000円程度を予定)
会 場 立教大学太刀川記念館(東京都豊島区池袋)
共 催 ESD-J、立教大学ESD研究所
資料代 1000円
■参加者 ESD実践者およびESD推進にかかわる多様な主体 80名程度
■参加申し込み
WEBからは、 < http://goo.gl/iFd0RB > からお申し込みください
e-mailでのお申込みは・・・
お名前、ふりがな、所属団体、所在地(都道府県)e-mail、懇親会出欠
を記入の上、forum@esd-j.org までお送りください。
2015年、ESDのセカンドステージがスタート しました。
「国連ESDの10年」の提案国であり、10年をしめくくる「ESDに関するユネスコ世界会議」の開催国であった日本は世界のESDを牽引すべく、グローバル・アクション・プログラム(GAP)をふまえESDをますます発展させていくことを期待されています。
日本全国の地域でESDを実践 または推進してきた私たちは、ESDの10年でつながりセカンドステージでESDが一層広がり深まることを目指して、今、アクションをスタートしています。
本ワークショップ では、世界会議にむけて作成した、様々なステークホルダーによる提言の中から特に大切にしたいポイントを確認し、政府による施策を共有したうえで、今後のESD実践、ESD推進をどう担っていくかをマルチステークホルダーで議論します。
全国各地のESD実践者および推進者の皆さま、ぜひご参加ください。
■プログラム
10:30~ (午前)世界会議からセカンドステージへ 進行:新海洋子(ESD-J理事/EPO中部)
(1)世界会議の成果である各種宣言・提言の作成に携わった方たちから、中でも大切にしたい記述や関連する出来事(プロセスやその後の反応など)を紹介いただき、文書に込められたESDの本質を共有します。
①あいち・なごや宣言 岩本渉氏(千葉大学)
②岡山コミットメント 末本誠氏(神戸大学名誉教授)
③ユースステートメント 辰野まどか氏(GiFT [グローバル教育推進プロジェクト])
④ユネスコスクール宣言 手島利夫氏(江東区立八名川小学校)
⑤ESD企業宣言 更井徳子氏(損保ジャパン日本興亜環境財団)
⑥地域と市民社会からのESD宣言 村上千里氏(ESD-J)
*コメンテーター 川北秀人氏(IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所])
住田昌治氏(横浜市立永田台小学校)
(2) セカンドステージにおける政府のESD推進施策を共有
①文部科学省 山本彩織氏(文部科学省 国際統括官付)
②環境省 木邑優子氏(環境省 総合環境政策局 環境教育推進室)
③外務省: 佐藤大樹氏(外務省 国際協力局 地球環境課)
(3)パネルディスカッション
14:00~ (午後)セカンドステージ、私はこう走る!
進行:森 良(ESD-J理事/エコ・コミュニケーションセンター)
(4)セカンドステージに向けて 問題提起
①東日本大震災をふまえて 阿部正人氏(小学校教諭)
②民間連携による事業化を目指して 杉浦正吾氏(杉浦環境プロジェクト株式会社)
③SDGs、ポスト2015開発目標をふまえて 上條直美氏(開発教育協会)
(5) テーマ別ディスカッション
(6)全体共有
17:00 終了 (終了後、懇親会を予定しています。別途会費4000円程度を予定)
■問合せ先 「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
電話:03-5834-2061 e-mail: forum@esd-j.org
〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
以下も継続します。
大切なことを伝えよう
市民メディアslowtimes.net
http://slowtimes.net/
想いをカタチに
ソーシャルプロデュースネット
http://socialproduce.net/
こどもと地球の平和的未来をつくる教育
ESD
http://esd.weblogs.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スローレポート『S−Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
fq@slowtimes.net