20141106

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


 スローレポート 『S−Report』 (11/6号)


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

◆◆◆ フォローアップ会合・ ESD推進宣言・提言会議 ◆◆◆ 


   国連ESDの10年の最終年となり、岡山、名古屋のESD会合で総括されます。



 サステナブルな社会をつくるためにESD持続可能な開発のための教育を10年以上すすめてきましたが、私たちは市民イニシッアティブで今後も各国内で継続的にESDを実施するにあたり、名古屋のESD会合で重要な会議を行います。

 それが、会議が終わってよかった、終わりですませない「ESDユネスコ世界会議」フォローアップ会合と市民イニシッアティブでつくったESD推進宣言・提言 「ESDユネスコ世界会議」併催イベント「共に掲げよう! 地域・市民社会・企業からのESD推進宣言・提言」です。 


持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議


これからの日本のESDがここから始まります


■開催概要

日 時 : 平成26年11月13日(木)10時~17時

会 場 : 名古屋国際会議場(白鳥ホールほか)

主 催 : 文部科学省    共 催 : 外務省、環境省

企画運営: 特定非営利活動法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)

参加費 : 無料(事前申込制)

参加者公募期間:10月1日~10月31日


2005年から始まった国連ESDの10年を振り返り、2015年以降のESDの推進方策について議論するユネスコ世界会議終了後の今年11月13日、世界会議の成果をフィードバックするとともに、2015年以降の日本国内におけるESDの推進方策について議論を行う「フォローアップ会合」を開催します。

これまでESDに取り組んできた実践者・推進者の皆さん、これからのESDに関心を持たれている皆さんにお集まりいただき、2015年以降のESD推進の方向性とその実現に向けたアクションについて議論する場です。

多くのご参加をお待ちしています。


■こんな人に参加してほしい

・学校や大学、社会教育施設、地域活動等の場で、ESDに取り組んできた方々

・行政や大学、教育委員会、NPO等の立場で、ESDの推進・支援に取り組んできた方々

・これまでESDの場に参加し、今後のESDを担っていきたいと考えるユース

・これからESDについて関心を持って参画したいと考えている方々  など


■参加申込みはこちら

http://www.esd-jpnatcom.jp/conference/20141110_kakuryoukyu/follwup.html


■お問い合わせ

<参加申し込みの問い合わせ>

  ESDユネスコ世界会議関連イベント参加登録事務局

  Tel: 03-5216-5620   E-mail:regi-esd@congre.co.jp 


<実施企画についての問い合わせ>

認定NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)

  〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5日能研ビル201

  TEL:03-5834-2061   E-mail:fu@esd-j.org 



「ESDユネスコ世界会議」併催イベント 


「共に掲げよう! 地域・市民社会・企業からのESD推進宣言・提言」

主催:ESD-J

日時:2014年11月12日(水)17時~18時30分 

場所:名古屋国際会議場


ESD-Jは民の立場からESDを推進するネットワーク団体です。ESD-Jでは、全国各地の教育関係者、NPO、自治体、研究者、ユース、企業らと共に、2015年以降のESD推進のための「宣言・提言」を作成しました。当日は、これを紹介し、ネットワークを広げていくことを目指して賛同者を募ります。私たちが進めてきたESDの特徴は、「多様な主体の連携・協働による持続可能な地域づくりを目指す学び」です。

① 大人も子どもも学び合い、活動し、自治の力を育もう。

② 持続可能な地域づくりに取り組む「地域のESDコンソーシアム」をつくろう。

③ 地域を支援するための国レベルの「ESD推進プラットフォーム」をつくろう。

そんな思いを会場の皆さんと共有し、官民協働の仕組みを実現しましょう。  


http://www.esd-jpnatcom.jp/conference/20141110_kakuryoukyu/1112_133_4.html


※事前申し込みがないと入場できませんのでご注意ください



◆◆◆             ご案内              ◆◆◆


11月のESD本会合関係会合

4 火 第9回グローバルRCE会議(~11/7) 岡山コンベンションセンター

5 水 おかやま観光情報コーナー(~11/8) 岡山コンベンションセンター

11/8のみ 岡山駅前広場(東口)

6 木 ESDウィークキックオフイベント「ESD企業セミナー」 ポートメッセなごや

    イベント館2階ホール

    ユネスコスクール世界大会 Student(高校生)フォーラム(~11/7) ホテルグランヴィア岡山

    オープニングセレモニー 岡山シンフォニーホール

7 金 ユネスコスクール世界大会 教員フォーラム ホテルグランヴィア岡山

    ユネスコESDユース・コンファレンス 岡山国際交流センター

8 土 ユネスコスクール全国大会 岡山大学 他

    併催イベント 名古屋市栄地区


9 日 高等教育における持続可能な開発のための国際会議 名古屋大学

    併催イベント 名古屋市栄地区

10 月 閣僚級会合及び全体の取りまとめ会合 名古屋国際会議場、

    会議場周辺及び名古屋市栄地区

    併催イベント

    ESDあいち・なごや子ども会議(提言とりまとめ)

11 火 閣僚級会合及び全体の取りまとめ会合

    併催イベント

12 水 閣僚級会合及び全体の取りまとめ会合

    併催イベント

ESDあいち・なごや子ども会議(パフォーマンスと発表)

13 木 フォローアップ会合 名古屋国際会議場

14 金 教師教育に関する国際会議(~11/17) 岡山県総合福祉・ボランティア

・NPO会館(きらめきプラザ)


〓〓 SITE 更新情報 〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


スロータイムス★メールマガジン

http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/



大切なことを伝えよう

 市民メディアslowtimes.net

 http://slowtimes.net/


想いをカタチに

 ソーシャルプロデュースネット

 http://socialproduce.net/


こどもと地球の平和的未来をつくる教育

 ESD

 http://esd.weblogs.jp/



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


スローレポート『S−Report』

●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。


●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。

●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。

●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。

●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。

Slowtimes.net http://slowtimes.net

              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)