20130404

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 スローレポート 『S−Report』 (4/4号)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

◆◆◆ 『東北フューチャーネットワーク』スタートアップフォーラム ◆◆◆

 

 3月9日、『東北フューチャーネットワーク』スタートアップフォーラムが仙台市市民活動サポートセンターで開催された。。 



ここからも読めます。http://www.slowtimes.net/2013/03/14/20130309/
  「地域や組織の課題を未来対話とデザイン思考で解く「フューチャーセンター」の手法を用いて、東北復興の推進・加速を担う『東北フューチャーネットワーク』の活動がスタートします。 その第一弾のお披露目の会をこのほど開催いたします。岩手・宮城・福島はじめ東北各地で対話と協働による未来づくりを進めるみなさん、そして全国の関係者のみなさんにお集まりいただき、これからどのような活動を一緒にやっていけるか、また互いにどのようなサポートが可能なのかをダイアログ(対話)します。 フューチャーセンターの機能と可能性についてもご紹介する他、実際に「みんなでつくる東北の未来」フューチャーセッションも行います。また、各地の復興まちづくりアクションの情報交換も行います。」  「フューチャーセンターとは、企業、政府、自治体などの組織が中長期的な課題の解決を目指し、様々な関係者を幅広く集め、対話を通じて新たなアイデアや問題の解決手段を見つけ出し、相互協力の下で実践するために設けられる施設である。」 (ウィキペディア日本語版)  この中で様々な関係者を幅広く集め、対話を通じて新たなアイデアや問題の解決手段を見つけ出すプロセスをフューチャーセッションという。  まず、オリエンテーションのあと、参加者の自己紹介が行われた。  次に、ミニ講座「FC フューチャーセンターってなに?」が行われ、フューチャーの説明や役割について語られた。 イスラエルのロン教授が描いた FC の概念図でFC のある都市の様子を説明した。  FC(円形の部分)には、多様な人が集まって対話を行い(A)、対話の結果が全て可視化され(B)、対話の成果は実行に移される(C)。FC の中では、未来の兆候がつねに、ウォッチ(D)されており、FC から生まれたイノベーションラボでは次々と実験が生まれ(E)、やがて都市ではそれが発展して、いたる所で社会に還元されている (F)。  その後、東北フューチャーネットワークの目指すところの説明と特定非営利活動法人ジェン(JEN)が宮城県石巻市のふたつの地区で若者と地元の人たちとで行ったフューチャーセッションの様子を述べた。   フューチャーセッション「みんなでつくる東北の未来」として、参加者が「今おきていること」と「変化のきざし」についてワークショップで論議した。 
 そして、グループに別れて「今おきていること」と「変化のきざし」について論議した。  それをもとに、再度グループに分かれて「復興にどのような支援ができるか」と「復興のきざし」について論議し、発表した。
 最後に、参加者の今日、気付いたことや得られたことを述べてセッションを終了した。

◆◆◆             ご案内              ◆◆◆
 こども環境学会2013年大会(東京)のご案内「こどものコミュニティ力」―こどものつながる力・つなげる力―
東日本大震災は「未来を担う子どもの成育環境を『幸せ』が実感できる持続可能で安全・安心な社会・地域づくりへ変革せよ」という未来からの警告と私たちは受けとめています。学会の特性をいかして多様な組織と連携して進めてきたこれまでの支援や前回の仙台大会(2012年)において、子どもたちが社会の一員としてコミュニティをつなぎ・つながる力を持っていることが明らかとなりました。本大会では、震災復興・地域再生にむけて次世代のしなやかで創造的な力「コミュニティ力」をいかし、それを支える大人の力を育み、さらに日本の持続可能な社会・地域づくりに協働する方策を探求します。
2013年大会(東京)実行委員長 神谷明宏(聖徳大学)
ACEウエブサイト:http://www.children-env.org/
★ポスターセッションでこれを発表します。
4月27日(土)16:10 ー 17:08  A3 地域・コミュニティ
「こどものコミュニティ力をいかしたESD・防災教育・復興教育津波避難体験をしたこどもの参画の力・態度をいかしたプログラムへ」

大会プログラム(予定)
◎開催日程:2013年4月26日(金)~28日(日)(※学会誌23号には19日(金)~21日(日)と記載されていますが、変更いたします。)◎開催場所:東海大学高輪校舎(東京都港区高輪2-3-23)http://www.u-tokai.ac.jp/about/campus/takanawa/index.html
4月26日(金)◆エクスカーション(10:00~16:00予定)※大会参加と事前申込が必要東京サレジオ学園・三鷹市星と森と絵本の家・自由学園明日館(FLライト設計)など4月27日(土)◆オープニングセレモニー、◆国際シンポジウム、◆特別シンポジウム「子どもにやさしいまちづくり」、◆ポスターセッション①、◆ワークショップ、◆会員総会・懇親会4月28日(日)◆審査論文・卒業論文・修士論文発表会、◆分科会、◆ポスターセッション、◆2012年度こども環境学会賞受賞者講演、◆総括セッション・大会提言、◆表彰式・閉会式


 〓〓 SITE 更新情報 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 
スロータイムス★メールマガジン  http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/

大切なことを伝えよう 市民メディアslowtimes.net            http://slowtimes.net/
想いをカタチに  ソーシャルプロデュースネット        http://socialproduce.net/
こどもと地球の平和的未来をつくる教育 ESD    http://esd.weblogs.jp/ 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スローレポート『S−Report』●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。
●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。Slowtimes.net http://slowtimes.net              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)