20121205

巨大防潮堤

 

 昨日は代々木のオリンピックセンターにて開催された「ESDの10年・世界の祭典」にパネラーとして参加しました。日本が「持続発展教育(ESD)の10年」を提案し、国連が採択したもの・・といってもよくわかりませんな。。。ピンとくる人はごく少数でしょう。実は8年前から日本で行われています。気仙沼市は特に力を入れていますが、そのほとんどが学校の中での出来事に終わっているのが現状です。「つながり教育」とも言われており、ESDとして行っている民間の団体が非常に少ない理由は、たぶん行政臭いからというのと、今さらESDという訳のわからん言葉に置き換えることが嫌だから、だと思います。「森は海の恋人」の活動の中でも、ESDという言葉は使用しません。分かりにくく、行政臭が強いので。さてさて、そんな集まりではありますが、巨大防潮堤建設問題も含めてお話しさせて頂きました。今回、私が担当したのは「生物多様性とESD」。各テーマごとに分かれてのワークショップを実施しました。
 
 巨大防潮堤建設問題については知らない方が多いのが現状だと思います。と、いうことで、少々詳しくお話しさせて頂きました。
 総括会合で、各テーマごとに出されたキーワードをもとにディスカッションという流れでございました。「生物多様性とESD」チームとしては、「日本のESDとしては、巨大防潮堤建設問題を見過ごすのはいかがなものか。反対運動をする立ち位置にはないが、知ることと伝えることは必要なのではないか」と提起されました。

 とても素晴らしいことだな、と思ったところで、文部科学省から来ていた国際交渉分析官の岩本渉氏から意見が出ました。「人も生物多様性の一部。人の生活を含めた生物多様性を考えたい。」つまり、日本のESDとして巨大防潮堤建設問題を取り上げることは避けたい、ということなのでしょう。

 あまりに情けなかったので、挙手し、「この日本のESDは、政治力に屈しないと私は信じています。そのうえで、自然の繋がりや生物多様性を謳う日本として、日本のESDとして巨大防潮堤建設問題を取り上げて下さることを要望します」と発言しました。壇上の委員の方々、司会をしていた立教大の阿部先生からもコメントは一切なかったけども。。。まぁ、仕方がない。そういう生き物なのでしょう。

 今後、日本のESDとして、日本の沿岸部を巨大なコンクリートの壁と化していく防潮堤問題をはたして取り上げるのでしょうか?中央環境審議会、ESDとも、今後の動きが気になります。
見えにくい形では動くのかもしれません。そして「やるだけやった」という感じだけを残すのでしょうなぁ。見える形ではっきりと動かなければ意味がないのに。日本のESDや中央環境審議会はカタチだけの飾りに過ぎないのでしょうか。
とりあえず、今後の動きに期待だけはしておこうかな。

 

周 回 軌 道:巨大防潮堤建設問題関連の動き

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)