20120906

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 スローレポート 『S−Report』 (9/6号)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

   ◆◆◆    この輪が広がる     ◆◆◆

「第4回東日本大震災支援全国ネットワークJCN広域避難ミーティング in 山形」


8月23日、山形市の霞城セントラルで「第4回東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)JCN広域避難ミーティング in 山形」(主催:東日本大震災支援全国ネットワーク JCN 共催:復興ボランティア支援センターやまがた 協力:NPO法人 日本ファシリテーション協会、山形県企画振興部県民文化課県民活動プロスポーツ支援室、山形市、米沢市、山形県社会福祉協議会、最上の元氣研究所・VCを 支援する会、NPO法人ぼらんたす)が全国から約100団体、約140名の参加者を得て行われた。


以下、WEBでも同じ内容を読めます。
http://www.slowtimes.net/2012/08/29/20120822/

  JCNでは、被災地を支援している団体のネットワークづくりと、広域避難者を支援している団体のネットワークづくりを進めている。
 「東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い、山形県(村山地方、最上地方、置賜地方、庄内地方)に避難されている方々を支援している団体や、避難されている方々による自助的グループ・サークル等を対象に、具体的な支援の取り組みや支援手法・支援のアイデア等の情報を共有するとともに、団体間のつながりを促すことを目的として開催します。」(趣旨より)

 JCNの代表世話人の栗田暢之氏と復興ボランティア支援センターやまがたセンター長の齋藤和人氏によるあいさつがあった。
テーマ1「知る」では、復興ボランティア支援センターやまがた千川原公彦氏のコーディネートにより山形県における避難者支援団体の取組を紹介が行われた。

 「被災地からの転入ママお茶会活動報告」としてNPO法人 にこっと副理事長の佐藤多紀子氏(酒田市)は子育て支援団体として避難者家族お茶会を行いながら避難者主体の育児サークルの設立を目指していることを語り、福島からの時疎開について、フクシマの子どもの未来を守る家代表の高橋裕子氏(鶴岡市)は放射能に悩む福島のこどもたちと親をサポートして庄内地域への一時避難を支援について述べ、ボランティア山形の活動報告としてボランティア山形代表理事の井上肇氏(米沢市)は阪神淡路大震災から始まった救援活から今日の避難者支援までの経緯や内容を語った。
 「新潟県における広域避難者支援について」として社団法人中越防災安全推進機構復興デザインセンターセンター長の稲垣文彦氏は、新潟県内の避難者支援の現状を語りながら中越震災の経験から今後の避難者支援のあり方を述べた。
 
 テーマ1「知る」では、復興ボランティア支援センターやまがた千川原公彦氏のコーディネートにより山形県における避難者支援団体の取組を紹介が行われた。

 「被災地からの転入ママお茶会活動報告」としてNPO法人 にこっと副理事長の佐藤多紀子氏(酒田市)は子育て支援団体として避難者家族お茶会を行いながら避難者主体の育児サークルの設立を目指していることを語り、福島からの時疎開について、フクシマの子どもの未来を守る家代表の高橋裕子氏(鶴岡市)は放射能に悩む福島のこどもたちと親をサポートして庄内地域への一時避難を支援について述べ、ボランティア山形の活動報告としてボランティア山形代表理事の井上肇氏(米沢市)は阪神淡路大震災から始まった救援活から今日の避難者支援までの経緯や内容を語った。
 「新潟県における広域避難者支援について」として社団法人中越防災安全推進機構復興デザインセンターセンター長の稲垣文彦氏は、新潟県内の避難者支援の現状を語りながら中越震災の経験から今後の避難者支援のあり方を述べた。
 
 テーマ2「学ぶ」では、行政・法律家による支援や活用できる助成金などを紹介した。
 
 「避難者生活相談支援事業」として社会福祉法人山形県社会福祉協議会の渡邉陽氏は生活支援相談員による訪問活動について述べ、「原発事故子ども・被害者支援法について」として福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク・SAFLANの福田健治氏(弁護士)は福島のこどもたちを守る原発事故子ども・被害者支援法とその問題点を語り、「ボラサボ」として社会福祉法人中央共同募金会の城千聡氏は赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の有効活用について述べ、「県外避難者への支援について」として福島県避難者支援課の田澤好一氏は帰還のステップ、問題点などを語った。
 
 テーマ3「つながる」では、参加者がグループ1「新潟での取組み」、グループ2「山形での子育て支援」、グループ3「避難者保養プログラム」、グループ4「米沢での避難者支援」、グループ5「支援の法律」の5つに分れて質疑応答及び意見交換、交流が行われた。
 
 私が担当したグループ2「山形での子育て支援」では、福島浜通からの避難者から「進路の選択で放射線の値が高い地元の小学校か、避難先の小学校のどちらを選択したらいいか悩んでいる。」、「山形では健康診断などの放射能や甲状腺の検査が無いので困っている。」、「仕事を探しに山形のハローワークに行くが、仕事が無い。」などの意見が寄せられた。
 行政から「宮城の行政としては避難者がどこに避難しているか分からないので検診などができない。」、山形の社協・行政としては「生活支援相談員による避難者のケアが難しい(訪問しても会えないなど)」の課題が提示された。
 避難者支援団体からは、「ボランティアする側に、一部福島の人の気分を害するような発言、行動がある。」、「避難者のこどもの遊びの支援に理解が無い。親から遊びの支援など必要がないとの苦情がある。」などの問題が語られた。
 話し合いのなかで、土日に参加できる相談やイベントの実施や避難者の自立を支援する支援の必要性、福島の避難者にはこどもが成人したときに新たな支援が必要になるなどの創造的な方向が提示された。

 全体会では全員で輪になって共有し、閉会にあたりJCNの共同代表の田尻佳史氏によるあいさつがあった。

 今回は、「知る」「学ぶ」「つながる」をテーマに避難者支援について多様な立場の人たちが一つの大きな輪になって論議して考えた。
 
 現在、「避難者と山形の人」、「福島に残った人と避難者」、「原発や放射能を重大視する母親とあまり重大視しない母親」、「避難者として放射能検査に福島に行ける人と行けない人」、「ガレキ受け入れに対する賛成と反対」などの断絶・分断の状況がある。
 また、それを解消して、問題を解決しようと「生活支援員を山形の人と福島の人でベアを組むことで福島の人が受け入れやすくする。」、「あらゆる場面で、山形の人が福島の人に声をかけるようにする。」、「こどもの同士のつながりで大人がつながれる。」などの試みが東京政府とは無縁の地域の市民・NPO、社協、行政、弁護士などの力で行なわれている。
 
 多様な立場の人たちが一つの大きな輪になって論議したことがそれぞれの現場で役立ち、この輪が広がることを祈りたい。
 

◆◆◆             ご案内              ◆◆◆
宮寒梅、今年の「ひやおろし」を 仙台牛と里山料理で味わう会

    酒が好き!温泉が好き!の方へ・・・

宮寒梅2012年の新酒「ひやおろし」を 仙台牛と とれたて野菜を使った

里山料理で味わう、1日日帰りバスツアーのご案内です。

昨年末に再建された新しい蔵で仕込まれた宮寒梅、2012年の新酒「ひやおろし」ができました!鳴子の里山料理とともに、今年のひやおろしを味わいに行きませんか?

■日時  2012年9月15日 土曜日

■旅行代金 お一人様 6,000円(税込、ひやおろし試飲代含む)

■募集人数 30名様(最少催行人数20名様)

■行程(予定)

8:30 仙台駅東口 代々木ゼミナール前集合

10:00 古川 寒梅酒造~蔵見学、寒梅酒造の酒造りについてのお話

12:00 鳴子 農家レストラン「土風里」(どっぷり)にて昼食

寒梅酒造 岩崎常務取締役ご夫妻にも同席いただきます。

14:00 温泉入浴、休憩・・「こはくの宿 中鉢」「馬場温泉」「宿 みやま」

いずれかより一箇所お選びください。

15:30  出発

16:30  古川地酒の店「和屋」立ち寄り

18:30  仙台駅東口到着予定



■旅行代金に含まれるもの
行程表記載の交通代金(貸切バス)、昼食1回、温泉入浴、休憩代金
お酒試飲代(お一人様3合程度)

■旅行代金に含まれないもの
ご自宅から集合・解散場所までの往復交通費、その他個人的費用

■■■お申込み・お問い合わせは、こちらからも! info@tabimusubi.co.jp

(企画) 日々温々

(旅行企画・実施)

株式会社たびむすび (社)全国旅行業協会正会員 宮城県知事登録旅行業第2-344号
〒980-0013 営業部 仙台市青葉区花京院2-1-14ゆいネット内
TEL:022-748-6230 FAX:022-726-0343
営業時間:9:00~17:30 (定休日:土曜日、日曜、祝日)
国内業務取扱管理者 猪狩雅子

https://www.facebook.com/events/189318667868301/



〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net           
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD   
 http://esd.weblogs.jp/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S−Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)