20111222

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 スローレポート 『S−Report』 (12/22号)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

◆◆◆    こども環境学会2011年度集会(東京)   ◆◆◆
 
-「こどもの笑顔を取り戻す」から「賢治のビジョンを震災復興、こども環境の手かがりに」向けて

 

 12月11日にこども環境学会2011年度集会(東京)が東海大学高輪キャンパスで行われた。


 同学会は、今年の年次大会を中止して東日本大震災支援のための行動計画の立案のための「子どもたちに支援を!緊急集会」を行い、4月に策定した行動計画によって震災支援・復興を行っている。

 「子どもたちに支援を!緊急集会」の記事
  http://www.slowtimes.net/2011/04/24/201104231/
 
 開会のあいさつでは、会長の小澤紀美子東海大学教授が震災依頼の活動を振り返り、「こどもの笑顔を取り戻す」ための今後の活動などを語った。
 代表理事の仙田満放送大学教授は、体験したことのない災害を受けて、こども共に「困難を乗り越える力」を養おうと述べた。
 
 復興支援活動のひとつとして日本ユニセフ協会との共同プロジェクト「子どもが元気に育つまちづくり 東日本大震災復興プラン国際提案競技“知恵と夢”の支援」を行い、それの被災地などの多くのこどもや若者のプランが展示された。また、同プランは冊子としてもまとめられている。
 
 2012年の1月には、「子どもの視点からの復興・まちづくりについて考える」を東京で開催する。
 
 2月には、盛岡市、仙台市、福島市(予定)のそれぞれで「子どもの参画によるこどもにやさしいまちの再生を目指して子どもの生育環境の視点に立った復興のあり方について考える」で論議や子ども主体ワークショップなどを行う。
 
 3月には、「子どもの参画によるこどもにやさしいまちの再生を目指して子どもの生育環境の視点に立った復興のあり方について考える」の総括フォーラムを東京で行う。
 
 4月の年次大会をコンセプトは「賢治のビジョンを震災復興、こども環境の手かがりに。」として仙台市で行うために中高生などの参画によってプログラムを現在計画中である。
ポスターセッション発表

 続いてのポスターセッション発表は「遊び」「保育」「学校」「芸術」「環境」「街」「医療」「非営利活動」などのテーマに分かれて行われた。
 小学校教員より運動能力低下にともなう鬼ごっこの導入に関する発表、放課後事業及び学童クラブ運営者より地域のネットワークづくりの発表、保育園へのごっこ遊びの遊具を導入する事で社会化を図るプロジェクトの発表、プレイパークなどの活動をアーティステックに記録するメソッドの発表などが行われた。
 また、愛知の農・環境づくりとともに親子の参加の発表、こどものまちミニヨコのこれまでを振り返った発表、そして、私の「路上のファシリテーション「小江戸まち語り」から」を発表しました。(これは震災前のテーマですが、川越の大火と復興を「路上」でやったものです。)

  共通しているのはこどもたちの環境が悪化する中で、それぞれの分野でこどもとともにどのように変えて行こうかの試みが述べられていた。
 また、こどもたちの自らの試みとして、震災を機にミニヨコでは市民(こどもたち)が大都市型のこどものまちから、小さな村の集まったミニヨコビレッジを構想しはじめたという。
 
 ボスタータイトル等
  http://www.children-env.org/活動案内/?action=common_download_main&upload_id=262

学会賞授賞式と記念講演会
 
 その後、学会賞授賞式と記念講演会が行われた。
 「子ども支援学研究の視座」として早稲田大学文化構想学部の安部芳絵氏はこどもの参画とその支援の理論的検討内容、こどもへの支援の実例から暗黙知として潜んでいる実践知を述べた。
 「きょうだい保育と、子どもたちの生きる力を引き出す家(おうち)」として莫設計同人の松村正希が、こどもたちがきょうだいのように育て合う保育園の設計と、その意義を語った。
 「病院における子どものための療養環境整備活動」として名古屋市立大学大学院の鈴木賢一氏はこどもの療養の環境を向上させるために、建築・デザインの学生が小児病棟のホスビたるデザイン行った実践について語った。  


◆◆◆             ご案内              ◆◆◆

★★★★ 埼玉地域ファンド研究会 第45回ご案内 ★★★★★

      社会をよくする商品なんでも研究会

地域に眠る資源を活かしたり、自分らしさを誇れる働き方を目指したり、
作った人も、買った人もうれしくなるような商品開発がコミュニティビジネス
として注目を集めています。そんな中、商品開発を大研究してみます。

 「復興支援寄付つきのこんな商品買ったよ!」
 「学生さんとコラボして商品つくったよ!」
 「うちのNPOのヒット商品はこれだよ!」
 「暮らしを楽しくするこんなショップをみつけたよ!」

など、思いをのせた商品の情報を持ち寄って、おしゃべりしませんか?
学生と障がい者で開発した「紅赤クッキー」のご報告などもあります。
ご興味ある方、ぜひご参加ください。


 日 時:12月21日(水)19時~20時30分
 場 所:浦和コミセン 第12集会室(JR浦和駅東口 目の前パルコ10階)
     http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=985  
 持ち物:私がみつけた「社会をよくする商品」or 自分の団体で販売した商品
      ※商品の実物をおもちいただくか、なければ写真やWEBの情報な
どでもOK。     
 参加費:500円
 参加申込:awakao@beige.ocn.ne.jp いただけると助かります。
     (資料準備等の都合ですので、当日参加もちろんOK)


ーーーーーーーーーーーーーーー
★埼玉地域ファンド研究会とは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
 埼玉県内で、地域福祉やまちづくりに関心のあるメンバーが、
 「お金とファンド」を切り口に考えていこうとたちあげた研究会です。
 ハンズオン埼玉、都市づくりNPOさいたま、さいたま地域通貨フォー
 ラムのメンバーを中心に活動を行っています。
 研究会では、助成金、寄付、地域通貨、CSRなど、多様な切り口で
 勉強会を毎月第3水曜日に開催中!

【最近の活動記録】
 第32回「東京ガス埼玉支店のCSR グループ内・支店単位でのCSR推進」
     (2010.2.17)
 第33回「【ワークショップ】魅力的な事業報告書をつくろう!」(2010.4.14)
 第34回「サデコの福祉支援活動 ~プロボノ活動への期待」(2010.8.26)
 第35回「社会をつなぐコミュニケーション」(2010.10.20)
 第36回「路地歩き & おいしい野菜を食す会 at 小川町」(2010.1114)
 第37回「ファンド研忘年会 at 飲んで食べて「のら応援」(2010.12.15)
 第38回「緊急企画!埼玉で「新しい公共支援事業」を考える」(2011.2.16)
 第39回「埼大発!地域と学生が出会うとき」(震災で中止)
 第40回「食べて飲んで東北応援」(2011.5.18)
 第41回「ココが変わった!新寄付税制&NPO法改正」(2011.7.27)
 第42回「交流会・彩ボールを楽しむ会」(2011.8.17)
 第43回「省エネ時代のCSR リフォーム会社 OKUTA」(2011.9.20)
 第44回「知って得する!新寄付税制&NPO法改正セミナーin 朝霞」
     (2011.10.12) 
 

〓〓 SITE 更新情報 〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 

スロータイムス★メールマガジン  
http://www.slowtimes.net/slowtimes-1/


大切なことを伝えよう
 市民メディアslowtimes.net           
 http://slowtimes.net/

想いをカタチに 
 ソーシャルプロデュースネット       
 http://socialproduce.net/

こどもと地球の平和的未来をつくる教育
 ESD   
 http://esd.weblogs.jp/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

スローレポート『S−Report』
●ご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。

●掲載された記事を許可なく使用することはご遠慮ください。
●ご紹介または転載等のご相談は下記までお願いします。
●掲載している情報は各人の責任においてご利用ください。
●この情報レポートが不要の場合はご連絡または、下記でお願いします。
Slowtimes.net http://slowtimes.net
              fq@slowtimes.net

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)