201106051

 

 

 

第8回 IIPE連携ミーティング

 

「平和への学びをつなぐICT

 

フィリピンの民衆文化のちから」

 

 6月5日、第8回 IIPE連携ミーティング「平和への学びをつなぐICT/フィリピンの民衆文化のちから」が東京のJICA地球ひろばで行われた。

 

 まず、「平和への学びをつなぐICT」としてJEARNジェイアーン「グローバルプロジェクト推進機構」の高木洋子氏が語った。

 このプロジェクトは「iEARNが展開するICT(情報通信技術)」を活用した毎年150以上もの国際協働プロジェクトを、JEARNのインターネットテレビ会議などのICTを活用した新しい仕組みで、「学校と地域との連携」を基礎に会員のみなさまの国際協働プロジェクトを支援」している。

 iEARN(アイアーン) - 国際教育ネットワーク -

 

 高木氏は、満州からの生死をかけた引き上げ体験から、平和の重要性を説き、その後、主婦として英語を学びながら、国際間のICTコミュケーションプロジェクトを実施して、その後、iEARNが展開するプロジェクトに参画する経緯を語った。

 

 近年は、広島原爆の絵本「まちんと」を学習の軸に、平和の絵本創作と参加国間の交流を通して、子どもたちの平和実践教育を進めるProject まちんとをすすめている。これは松谷みよ子氏、司修氏の「まちんと」を世界中の学校で読んでもらって意見や感想を交換し合うプロジェクトである。

  プロジェクト「まちんと」

 

 

 同氏は、これらが学びとともに、相互理解による平和につながることを考えて、今も展開している。という。

 

ジェイアーンへようこそ!

 

 次に、「フィリピンの民衆文化のちから」として菊地敬嗣氏がPETA(フィリピン教育演劇協会)サマーワークショップからフィリピンの民衆文化のちからについて語った。

 フリッピンの民衆の教育やコミュケーションによる社会運動であるPETAのワークショップには毎日本各地から教師、学生、演劇関係者などが参加し、それは、演劇ワークショップばかりではなく、教育も福祉、まちづくりなどでも展開されている。

 

 私見だが、今のネットのコミニュケーションの問題や人人とのコミニケーションの断絶状況を回復するには、このようなネット上でのICTコミュケーション教育プロジェクトとリアルな世界の五感を使った実コミュケーションのプロジェクトが必要とされている。


 

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)