20160818

 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

スローレポート 『S−Report』 (8/18号)

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 創業スクールの開講に先立って、『無料体験講座』を開講致します。

 

 ◆◆◆ 創業スクール ◆◆◆

 

  創業スクールの講師が、実際のスクールで行う講座の一部を再現し、また創業に向けてのモチベーションアップに繋がる講話を行います。

 

●9/18(日)14~16時

●9/22(木/祝)10~12時  (2回とも内容は同じ)

 

会 場:志木サテライトオフィス研修室

  (東武東上線「柳瀬川」駅0分、サミットストアの上4階)

  (埼玉県志木市館2-5-2鹿島ビル4階)

定 員:30名

対象者:新たに創業を予定している方、起業に興味・関心のある方

(今回のスクールは、「業種別コース」であり、とくにサービス産業での創業をお考えの方が対象者の中心となります。)

受講料:無料

 

申 込:以下の申込フォームからお申込みください。

 9/18(日)14~16時 の申込

[右URLにリンク設定      →https://ssl.form-mailer.jp/fms/729b2fb8456874

 

 9/22(木/祝)10~12時 の申込

[右URLにリンク設定     →https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca056cb8456877

 

 

>>>創業スクールのチラシ(pdf)もご覧いただけます。

研修カリキュラムと詳細スケジュール及び受講申込書

[右URLにリンク設定 http://www.telework.to/renkei/2016sougyou/tirasi-ura.pdf

 

無料体験講座のお知らせ

[右URLにリンク設定 http://www.telework.to/renkei/2016sougyou/tirasi-omote.pdf

 

 

 

---

 

 

<3年目となり、進化し続ける、一般社団法人地域連携プラットフォームの「創業スクール」>

 

 本年度も、一般社団法人地域連携プラットフォームでは、中小企業庁が行っている「創業スクール」の実施団体に採択され、9月から今年度コースを開講することになりました。

 

平成28年度地域創業促進支援事業

東武東上線沿線いろは創業スクール

  ~いま、ここ、だからこそできる、自分なりの創業~

[上記3行を右URLにリンク設定

        →https://www.sougyouschool.jp/school2016/5849/]

 

 

 中小企業庁「創業スクール」が全国で開催されるようになったのは、平成26年度からですが、一般社団法人地域連携プラットフォームでは、この事業を開始直後から受託して実施しており、今年度で連続開講の3年目を迎えました。

 

 今年度の最大の話題は、志木市が国から認定を受けた「産業競争力強化法における創業支援事業計画」の一環として実施するという点です。

 志木市と、志木市商工会、それに一般社団法人地域連携プラットフォームの3者が一体となって市の「創業支援事業計画」を具現化していきます。その一翼を担うのが、この「創業スクール」になる、という位置づけです。

 

 

 実際のスクールの内容については、今年度は、以下のような点に特徴を持たせた創業スクールとしてまいります。

 

①ビジネスプランを、DFD(データ・フロー・ダイアグラム)の考え方も取り入れて、しっかりと作り込み、またスケジュール作成も綿密に行う事で、確実に実践(創業)に結びつくようにする。

 

②受講者に与えられる、会社設立税の軽減、融資枠拡大、店舗開設の賃料補助などの施策を積極的に情報提供し、そうしたメリットを受講生が有効に活用し、早い段階での創業につながるようにする。

 

 毎年進化している創業スクールに、ぜひご参加をご検討ください。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★

創業スクール(9/25~11/19 全14日間)

★★★★★★★★★★★★

 

会 場:志木サテライトオフィス研修室

  (東武東上線「柳瀬川」駅0分、サミットストアの上4階)

  (埼玉県志木市館2-5-2鹿島ビル4階)

定 員:30名

対象者:新たに創業を予定している方、起業に興味・関心のある方

(今回のスクールは、「業種別コース」であり、とくにサービス産業での創業をお考えの方が対象者の中心となります。)

受講料:10,800円(税込) 全14日間すべてに出席できる費用です

 

申 込:以下の申込フォームからお申込みください。

 9/25~11/19 全14日間の「創業スクール」への申込

[右URLにリンク設定   →https://ssl.form-mailer.jp/fms/b0460f59454132

 

 

【創業スクールのスケジュール】

 

<1日目>9/25(日)9:30~12:30

●9:30~10:30 ビジネスプランの作成準備

 ・ビジネスアイデアの出し方 、見つけ方

 ・ビジネスプランの作成に向けての準備

●10:30~12:30 創業のビジョンとビジネスモデル

 ・自らが実現したい創業のイメージ

 ・自分の強み・弱みを知る(自己分析)

 ・ビジネスモデルの作り方

 ・地域資源活用(地域連携)

 

<2日目>10/1(土)18:00~21:00

●18:00~20:00 地域の創業者による体験談

 ・サービス産業での創業にあたっての心構え

●20:00~21:00 創業DFD(データ・フロー・ダイアグラム)の考え方

 ・DFDの基本的考え方を伝え、それを創業プランに応用する

 

<3日目>10/2(日)15:00~18:00

●15:00~18:00 創業DFD(データ・フロー・ダイアグラム)の作成

 ・DFDを創業プランに応用した「創業DFD」を自身の創業プランについて作成してみる

 

<4日目>10/8(土)18:00~21:00

●18:00~21:00 マーケティングの基礎知識

 ・マーケティングの基礎理論

 ・既存の類似事業や競合他社の分析(市場分析の方法)

 ・自分の商品・サービスの強み、弱み

 

<5日目>10/10(月)9:30~12:30

●9:30~12:30 営業・販売戦略

 ・営業計画・販売の作り方

 ・販路開拓・顧客へのアプローチ方法

 

<6日目>10/15(土)18:00~21:00

●18:00~21:00 会計の基礎知識

 ・会計知識の基礎知識

 ・貸借対照表や損益計算書の読み方、作り方、活かし方

 ・資金繰り(キャッシュフロー)についての考え方

 ・収支計画の作り方

 

<7日目>10/22(土)9:30~12:30

●9:30~11:30 税務・法務

 ・創業時に必要な手続き(登記、開業届け、労務管理等)

 ・人材活用、採用、労務、補助金等制度活用

 ・税務に関する基礎知識(所得税、法人税、消費税等)

 ・商取引の基本となる法律の基礎知識(契約書の作成方法等)

 ・事業活動に伴うリスク

●11:30~12:30 創業DFD(データ・フロー・ダイアグラム)による創業スケジュール

 ・DFDの考え方を用いて、創業に至るスケジュール作成に応用する

 

<8日目>10/23(日)13:30~16:30

●13:30~16:30 創業DFD(データ・フロー・ダイアグラム)による創業スケジュールの作成

 ・DFDを用いて、自身のビジネスプランにおける創業へのスケジュールを作成してみる

 

<9日目>10/29(土)9:30~12:30

●9:30~11:30 資金調達と公的支援制度の活用

 ・資金調達の手法(自己資金・補助金・融資等)

 ・創業者融資制度について(日本政策金融公庫)

 ・小規模共済制度等の活用方法

 ・その他公的支援制度

●11:30~12:30 東武東上線沿線・志木市で創業する意義と創業に向けての心構え(1)

 ・志木市および東武東上線沿線の地域資源とその有効活用

 ・地域内での連携の重要性と創業に向けての心構え

 

<10日目>11/3(木)9:30~12:30

●9:30~11:30 ホスピタリティ・マネジメント

 ・サービス産業の特徴

 ・サービス産業に必要なおもてなし・ホスピタリティ

●11:30~12:30 東武東上線沿線・志木市で創業する意義と創業に向けての心構え(2)

 ・志木市の課題、それを踏まえた創業のタネ

 ・地域内での具体的な連携ネットワーク

 

<11日目>11/6(日)9:30~12:30

●9:30~11:30 グローバル視点・海外展開・インバウンドの基礎知識

 ・海外展開の基礎知識

 ・訪日外国人・インバウンドマーケティング

●11:30~12:30 ITC活用と事業効率化

 ・IT・クラウドサービス等を活用した事業の効率性向上

 

<12日目>11/12(土)18:00~21:00

●18:00~21:00 ビジネスプラン作成ワークショップ

 ・ビジネスプランの作成方法

 ・リスク分析と回避策の検討

 ・ビジネスプランのブラッシュアップ

 

<13日目>11/13(日)15:00~18:00

●15:00~18:00 ビジネスプラン作成ワークショップ

 ・ビジネスプランの作成方法

 ・リスク分析と回避策の検討

 ・ビジネスプランのブラッシュアップ

 

<14日目>11/19(土)10:00~12:00

●10:00~12:00 プレゼンテーション

 ・自分のビジネスプランを魅力的に伝えるプレゼンテーション手法

 ・論理的な話し方・伝え方

 ・ビジネスプランの発表と講評

 

 

>>>創業スクールのチラシ(pdf)もご覧いただけます。

研修カリキュラムと詳細スケジュール及び受講申込書

[右URLにリンク設定 http://www.telework.to/renkei/2016sougyou/tirasi-ura.pdf

 

無料体験講座のお知らせ

[右URLにリンク設定 http://www.telework.to/renkei/2016sougyou/tirasi-omote.pdf

 

 

 

◆◆  おしらせ ◆◆◆  

  

 「第1回防災推進国民大会」

 

我が国の防災力を高めるには、政府によるハード・ソフト両面の対策に加え、国民の防災意識の向上、避難行動の定着等を図ることが重要です。そこで、国民各層の多様な団体・機関等が一堂に会し、防災に関するシンポジウムや展示

等を行う「第1回防災推進国民大会」を以下により開催します。これにより国民一人一人、地域レベルでの防災意識の向上等を図ります。

 

1.日時:平成28年8月27日(土)~28日(日)

2.場所:東京大学本郷キャンパス(調整中)

3.主催:内閣府、防災推進国民会議、防災推進協議会

4.開催概要:

・ テーマ:大規模災害への備え~過去に学び未来を拓く~

・ 参加団体によるシンポジウム、ワークショップ、各種展示・体験型出展等

・ 子供、家族連れから専門家まで幅広い来場を想定

・ オープニングセレモニーには、内閣総理大臣及び内閣府特命担当大

臣(防災)の参加を調整中。

・ 詳細、参加団体の一般公募については http://bosai-kokutai.jp/

5.今後のスケジュール

・ 3月25日 参加団体の一般公募開始

・ 初夏 プログラムの決定

・ 8月27日、28日 大会

 

本件問合せ先:

内閣府政策統括官(防災担当)付

参事官(普及啓発・連携担当)付

 

http://bosai-kokutai.jp/

 

 

しんじゅく防災フェスタ2016

大人も、子どもも、若者も、外国人もみんなが楽しく学べる防災イベント

 

「地震や火災が怖いけど、どこから手をつけたらいいんだろう?」

「しばらく防災訓練に参加してないなぁ…」

「避難所って、ペットを連れていっても大丈夫なのかな?」

 

色々と気になることがありながら、ついつい防災って後回しになっていませんか?

 

東日本大震災から5年が過ぎ、熊本でも大きな地震がありました。

次の大災害は、東京を襲う首都直下地震かもしれません。

 

「災害は、忘れた頃にやってくる」にならないよう、

「しんじゅく防災フェスタ2016」に参加して、防災・減災のヒントを見つけてみませんか?

 

イベント概要

 

日時

2016年9月4日(日) 10時〜17時

場所

都立戸山公園、新宿スポーツセンター [Google MAP]

参加

入場無料、どなたでも自由にご参加いただけます。

(一部プログラムのみ、事前予約が必要です)

屋外

イベント

−親子の防災体験ひろば

−パフォーマンス−ステージ

−起震車、はしご車、消火訓練など防災訓練コーナー

−企業やNPOのブースコーナー

−飲食ブース、東北・熊本復興支援ブース

屋内

イベント

−防災教育シンポジウム

−外国人向け防災セミナー

−救命講習(要事前予約)

−特別展示コーナー

主催

しんじゅく防災フェスタ2016実行委員会

会場にイベント来場者用の駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。

小雨決行。それ以上の悪天候時には、プログラムを一部変更して新宿スポーツンセンター内で実施します。

当日は、気温が高くなることが予想されます。熱中症対策のため、十分な水分補給やこまめな休憩を取るなど、無理をしないように心がけましょう。また、体調不良時にはすぐにスタッフに声をかけてください。

日本語が不慣れな外国人参加者の皆さんにもご参加いただけるよう、語学ボランティア(英語、中国語、韓国語、やさしい日本語など)による一部サポートがあります。語学サポートをご希望の方は、当日インフォメーションカウンターまでお越しください。

 

協力・協賛

 

協力

新宿区町会連合会、新宿区教育委員会、新宿消防署、熊本県東京事務所、目白大学社会学部メディア表現学科、特定非営利活動法人プラス・アーツ、NPO法人Earth Literacy Program、NPO法人green bird新宿チーム

協賛

株式会社伊藤園 新宿支店、スターバックスコーヒー、IP-Net株式会社、防災・減災日本CSOネットワーク、UMCOR、ACT Alliance、CWS Japan 

 

 

 

ESDと平和教育 - 学びの輪をつなげるには

札幌ミーティング

 

https://www.facebook.com/events/1386880544661885/

日 時:2016年9月4日(日)15:00〜17:00

場 所:札幌カフェ5階会議室(定員30名)

札幌市北区北8条西5丁目2-3 札幌公務員受験学院ビル5階

http://sapporocafe.co.jp/

地 図:https://goo.gl/maps/ZMgTWpfswHD2

ゲスト:淺川 和也(東海学園大学)

    松田 剛史(北海道大学)

    宮崎 理 (旭川大学)

参加費:会場費500円+飲みもの代

申し込みフォーム:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/6e79e445210113

主 催:平和教育地球キャンペーン

    関係性の教育学会

  

「教育でつながる!大交流会in石狩 & ESD ダイアログvol.4

 

教育」や「ESD」をキーワードにした交流事業を石狩市にて開催します!小学校・中学校・高校・大学・専門学校・幼稚園・保育園などの教員や保育士はもとより,NPOや企業,行政,子ども会,保護者,また学生さんなど「教育」に関係する方・関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます!

 今回の目的はいろんな方々と交流して視野とネットワークを広げること。会場は薪割りができる魅力的な田園地帯。きっとステキな時間が過ごせると思いますよ。

お気軽にご参加ください!

 

【日時】2016年9月3日(土)10:00-15:00

   (途中参加・退出オッケーです)

【場所】NPO法人ezorock 石狩作業所

   (北海道石狩市美登位595)

  ※石狩市美登位創作の家から車で3分

  ※公共交通機関でご来場の場合はJR学園都市線石狩太美駅まで送迎アリ(要相談)

【対象】教員(幼・小・中・高校・大学・専門学校など)や保育士,NPO,企業や行政,地域の方や保護者,学生など,「教育」のキーワードにかかわる方・関心のある方

【事業の概要】やることは次の3つだけ

  ①みんなでお昼ご飯をつくる 

  ②交流してネットワークを広げる 

  ③自分を癒す

 その他は適時…

  ・薪を割る ・畑を楽しむ ・森に入る ・野原を走り回る ・教育についてあれこれと語る ・教材を探す  などなど,フリーです

【参加費】500円/1人(就学前のお子さまは無料)

     ※ランチ代は込みですが,若干の追加徴収があるかもしれません

【お申し込み・お問い合わせ】090-3112-8367 mattake0320@gmail.com (松田)

  ※参加される方のお名前,ご所属,連絡先(グループの場合は代表者)をお伝えください

【主催】ソーシャルベンチャーあんじょう家本舗,ESD学校教育研究会

【共催】石狩市環境教育推進協議会,ESD×学校教育プロジェクト北海道

【協力】教職課程実践研究会 

【後援】北海道教育委員会(予定),石狩市教育委員会(予定)

 

 

 

〓〓 SITE 更新情報 〓〓

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

以下も継続します。

 

大切なことを伝えよう

 市民メディアslowtimes.net

 http://slowtimes.net/

 

想いをカタチに

 ソーシャルプロデュースネット

 http://socialproduce.net/

 

こどもと地球の平和的未来をつくる教育

 ESD

 http://esd.weblogs.jp/

  Slowtimes.netは、誰もが生きやすい生活や仕事のありかた(スローライフ・スローワーク)について考えたい、何かしてみたいというひとに情報を提供する市民メディア、オルタナティブメディアで、ネットワークトジャーナリズムを目指しています。

   Slowtimes.netサイトをリニューアルしました。このサイトは最初はウェブ(HTML)でつくられ、続いてCMS(Xoops)となり、さらに、今回の形となりました。

   今回のSlowtimes.netサイトのリニューアルは、ネットの情報発信がメールマガジンやメールニュースなどの「メールメディア」とブログなどの「ウェブメディア」を融合し、映像や音声を使ったカタチにシフトしていくのに対応したものです。

関連しているもの(リンク)

 

◆メールニュース・メールマガジン

 1999年より発行のメールニュースの週刊「S-Report」は、20年を超えて、メール配信しました。
 現在はこの場所で配信しています。

 

 

◆メディア★カフェ
メディア★カフェはメディアや情報をテーマにしている活動を紹介し、気軽に話し合うカフェです。

 カフェTV、市民メディア・ブレゼン、インフォマーシャル(Infomercial)などを行います。

 

◆フォーラム

 市民メディア全国交流協議会、MELL EXPO (メル・エキスポ)どのメディアのフォーラムに参加しています。

 

サイト・プライバシーポリシー

 当サイトではサイト・プライバシーポリシー・サイト参加規約などを定めています。

 

検索

 

   (c) Slowtimes.net

2009.2006.2004.1999 All rights reserved

(関係サイト)